他の動物と同じように、トカゲなどの爬虫類にも腫瘍ができます。 どんどん大きくなっていくしこり(腫瘤)や一般的な治療を行っても治りきらない病変部などは、麻酔をかけて一部を切り取って検査に出すと腫瘍...
肥満細胞が腫瘍化したものを肥満細胞腫といい、皮膚型と内蔵型があります。皮膚の腫瘍の中で2番目に多く、顔や首や耳介といったところに発生しやすいです。治療の第一選択は外科的切除で、皮膚型肥満細胞腫は良性の...
皮膚糸状菌(ひふしじょうきん)の感染を原因とする感染症で、表皮の角質層、 被毛、爪において増殖する病気を皮膚糸状菌症といいます。環境(土壌)からまたは他の猫との接触により感染し、子猫、老齢猫あるいは何...