動物別症例集 : エキゾチックアニマル

カメの卵胞うっ滞

卵胞という卵のもととなるものがカメなどの爬虫類の卵巣では常に作られ、通常はそのまま退縮したり卵となって排出されます。 そのサイクルが何らかの原因で崩れてしまうと、卵胞が卵巣や卵管に大量にうっ滞した状...

詳細はこちら

カメの卵塞

メスを飼育していて、食欲不振・嘔吐がみられた場合は卵塞の疑いがあります。産卵することが出来ず腹部を圧迫するので、落ち着きがない、暴れる、排泄物の減少などの症状が見られます。原因は産卵場所がなかった事や...

詳細はこちら

カメの中耳炎

ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)によくみられる病気です。目の後方の皮膚が突出するので、すぐに気付きます。水質の悪化や、細菌に汚染された餌が原因となり、中耳に細菌が感染し化膿します。通常は、元気・食...

詳細はこちら

リクガメの膀胱結石

脱水、高蛋白食、尿路感染などの原因で膀胱結石が出来てしまいます。 最初はほとんど症状を示しません。経過が長くなると、食欲不振、排便なし、ゼリー状尿の排出、などの症状が出ます。確定診断はレントゲン...

詳細はこちら

カエルの角膜白濁

カエルは眼の病気が多く、その理由のひとつとして眼がやや飛び出ていることがあります。眼球を保護する役目をする膜を角膜といいます。眼が白く濁る病気が カエルには多く、角膜リピドーシス(角膜脂質症)・角膜潰...

詳細はこちら

カエルの直腸脱

下痢や消化不良、肥満などの要因が絡んで直腸脱(脱腸)を引き起こします。出てきてしまうとうまく排便ができなくなり、進行させてしまうとうっ血が起きて腫れてしまい、壊死してしまいます。 治療は、乾燥し...

詳細はこちら

カエルの浮腫病

カエルでは風船病と呼ばれ、体の組織や体の中に水分が貯留していることを言います。この状態になると数日で亡くなってしまうこともあり、原因は感染症、内臓 疾患、栄養性疾患など様々です。治療方法は利尿剤の投与...

詳細はこちら

様々なストレス(輸送、不衛生な環境、飼育ケージの変化)や、外傷によって免疫力低下を起こすことで細菌感染が成立します。 皮下出血などを引き起こし、食欲不振、腹水、浮腫、皮膚の剥離が見られる場合があ...

詳細はこちら

アホロートルの異物

別名ウーパールーパーと呼ばれ、人気のあるペットとして知られています。しかし繊細な生き物であるため、飼い方を間違うと病気になったり最悪の場合死んでしまうこともあります。目の前にあるものを飲み込む習性があ...

詳細はこちら

獣医師
出勤表