Blog

犬や猫が「吐いた」


「吐く」は2種類ある

cafe「吐く」とは2種類ありますcafe
胃や腸の中にあるものを口から出すことを「嘔吐」といいます
食べたものや飲み込んだもの外に入る前に口から出ることを「吐出」といいます

restaurant吐出restaurant
正常でも食事を一気に食べた際など、何かのきっかけで吐出することもあります
一方で食道などに病気がある場合でも生じることがあります
頻度が多かったり、飲み込みがうまくできない、体重が増えないなどの
他の症状を伴う場合は異常です

restaurant嘔吐restaurant
嘔吐とは胃の内容物を逆流させて吐き出すことをいい、えずきを伴います
頻度が多かったり、繰り返し生じたりする場合は異常です
内臓疾患や誤食による中毒などでも生じます

restaurantまとめrestaurant
毎日吐いてしまう、吐こうとするのに吐き出せない、何度も繰り返し吐く場合などは
動物病院に来院しましょう
動物病院に吐いたものを持っていくか、難しい場合は写真や動画に残しておくと診察の際に役立ちます

最新の記事

ペルシャ猫のしつけ方と性格に合った接し方

ペルシャ猫は、その優雅な外見と穏やかな性格から、猫好きの間でも非常に人気のある猫種です。 ...

ゴールデンレトリバーの魅力と性格の特徴を知ろう

ゴールデンレトリバーは、その優れた性格と魅力的な外見で、多くの家庭に愛されている犬種です。 ...

犬の胆嚢粘液嚢腫(たんのうねんえきのうしゅ)について

まず胆嚢とは、肝臓から分泌される胆汁を一時的に貯蔵するための小さな袋状の器官です。 胆汁は消化酵素を...

猫の尿道閉塞について

《病態》 膀胱から体外に尿を排出する経路である尿道が閉塞し、排尿困難になることを尿道閉塞症と呼びます...
noimage

犬の膀胱結石(尿石症)について

《尿路結石とは》 尿中に含まれるミネラル成分(カルシウム、マグネシウム、リンなど)や有機物が凝縮し大...

膝蓋骨脱臼(通称パテラ)について

《病態》 膝蓋骨(しつがいこつ)とはいわゆる『膝(ひざ)のお皿』で、膝の直上に位置する骨の1つです。...