Blog

日本獣医エキゾチック動物学会の症例検討会

先日、当グループ芝﨑分院長が日本獣医エキゾチック動物学会の症例検討会で
口頭発表を行ってきました。

「爬虫類の雌性生殖器疾患における酢酸リュープロレリンの投与量の検討について」です。
同じエキゾチックアニマルを扱う獣医さんが一同に会する年に1度の学会です。
とても熱量が高く、日々アップデートされていくエキゾチックアニマルの診療を肌で感じました。

全ての動物たちに寄り添った医療を提供できるように日々邁進していきますので、
何卒よろしくお願いします。
IMG_8455.jpg
IMG_8450.jpg

最新の記事

初心者でも安心!ヒョウモントカゲモドキ性格の魅力と獣医師流Q&A

今回は、爬虫類の中でも特に人気の高いヒョウモントカゲモドキについてご紹介します。 見た目のかわい...

サイベリアンの性格を徹底解剖!犬派も虜にする秘密とは?

もふもふの長毛、堂々とした体格、そしてまるで犬のような人懐っこさ、そんな魅力を持つ猫種が「サイベリ...

【2025年版】トイプードルの性格としつけのコツを獣医師がやさしく解説

今回は、人気犬種のひとつである「トイプードル」についてお話しします。ふわふわの巻き毛と愛らしい表情...

室内で快適に過ごせるうさぎの飼い方と温度管理のポイントを獣医師が解説

うさぎはその愛らしい見た目と静かな性格から、近年ますます人気が高まっているペットです。 しか...

アメリカンショートヘア子猫の見た目と愛らしさを徹底解説

アメリカンショートヘアは"アメショ"と呼ばれ、その愛らしい見た目と穏やかな性格で多くの猫好きから愛...

柴犬の性格あるある!ツンデレで距離を保ちたがる本音とは

柴犬は日本原産の犬種で、そのかわいらしい見た目と独特のツンデレな性格で多くの人に愛されています。 ...