Blog

五大栄養素ってなに?


〈栄養素とは?〉
生き物が生きていくために食物から摂取される要素のことを指します
動物に必要な栄養素は「タンパク質」「炭水化物」「脂質」「ビタミン」「ミネラル」の五種類があり、これらを「五大栄養素」と呼びます

〈栄養素の役割〉
・ビタミン
生命維持や成長、繁殖などの正常な活動に必須な栄養素

・脂質
炭水化物やたんぱく質より約2.5倍も高いエネルギーを含み、効率的にエネルギーを供給する

・タンパク質
筋肉や血液、内臓、皮膚、被毛などを作るアミノ酸を供給する
・ミネラル
骨や歯の成分、体液の浸透圧のバランス維持、細胞、神経、筋肉の機能調整などがある
・炭水化物
糖質と食物繊維に分けられる糖質は、脳や筋肉にエネルギーを与える。食物繊維は、消化できず体内で栄養にはならないが整腸作用をもつ

〈不足するとどうなる?〉

・ビタミン
疲れが取れにくくなる、皮膚が荒れる、毛ヅヤが悪くなるなど
ビタミンの種類により異なります

・脂質
繁殖機能が抑制される、被毛の光沢が喪失し、フケ症の原因となる。さらに進むと皮膚炎になる
・タンパク質
成長不良、体重減少、貧血、皮膚被毛の劣化、筋肉委縮などが起こる
・ミネラル
元気消失、食欲不振、嘔吐、骨粗鬆症、脱毛、筋肉低下などが起こる
ミネラルの種類により異なります

・炭水化物
脂肪、体を構成している筋肉や臓器などのたんぱく質をエネルギーとして使うため、免疫が落ちて病気になりやすくなるおそれがある

〈まとめ〉
栄養素は体内でそれぞれ異なる役割を持っています。飼育されているわんちゃん、ねこちゃんは基本的に食べ物を自分で選べないため、栄養素が十分な量でバランスよく含まれているペットフードを飼い主さんが選んであげる必要があります。


中野区、中野、中央、本町、新中野、杉並区、南台、和泉、和田、堀ノ内、の方は往診もいたします。


最新の記事

マンチカンってどんな猫?性格・特徴・飼いやすさを徹底解剖!

マンチカンは、その短い脚と愛らしい表情で人気のある猫種です。 ユニークな体型を持ちながらも、...

意外と勇敢なチワワの性格とその魅力について

「チワワ」と聞くと、小さくて可愛らしく、少し臆病なイメージを持つ方も多いのではないでしょうか...

ペルシャ猫のしつけ方と性格に合った接し方

ペルシャ猫は、その優雅な外見と穏やかな性格から、猫好きの間でも非常に人気のある猫種です。 ...

ゴールデンレトリバーの魅力と性格の特徴を知ろう

ゴールデンレトリバーは、その優れた性格と魅力的な外見で、多くの家庭に愛されている犬種です。 ...

犬の胆嚢粘液嚢腫(たんのうねんえきのうしゅ)について

まず胆嚢とは、肝臓から分泌される胆汁を一時的に貯蔵するための小さな袋状の器官です。 胆汁は消化酵素を...

猫の尿道閉塞について

《病態》 膀胱から体外に尿を排出する経路である尿道が閉塞し、排尿困難になることを尿道閉塞症と呼びます...