Blog

日本獣医エキゾチック動物学会の症例検討会

先日、当グループ芝﨑分院長が日本獣医エキゾチック動物学会の症例検討会で
口頭発表を行ってきました。

「爬虫類の雌性生殖器疾患における酢酸リュープロレリンの投与量の検討について」です。
同じエキゾチックアニマルを扱う獣医さんが一同に会する年に1度の学会です。
とても熱量が高く、日々アップデートされていくエキゾチックアニマルの診療を肌で感じました。

全ての動物たちに寄り添った医療を提供できるように日々邁進していきますので、
何卒よろしくお願いします。
IMG_8455.jpg
IMG_8450.jpg

最新の記事

ハムスターはなつく?性格の特徴・種類別の違い・飼いやすい子の選び方まとめ

小さな体に愛らしいしぐさ──ハムスターは、その手軽さと可愛さから人気の高いペットです。とはいえ、「...

ラグドール猫の性格比較!オス・メス・子猫で違う意外な一面とは

ラグドールはその美しい見た目と穏やかな性格で、国内外問わず多くの猫好きに愛されている猫種です。 し...

パグと上手に暮らすコツ|性格を味方にしたしつけ&お世話テク

パグの性格を徹底解説|魅力と個性を知ろう パグの基本的な性格とは?犬種特有の特徴 パグは陽気...

セキセイインコの性格Q&A|好奇心?甘えん坊?徹底検証!

小さな体に大きな個性を秘めた「セキセイインコ」。 その明るく人懐っこい性格から、初めての鳥の飼...

ロシアンブルーの性格を徹底解剖!飼い主だけに見せる本当の顔とは?

気品あふれるブルーグレーの被毛と、エメラルドグリーンの瞳。 その美しさで多くの人を魅了する「ロシ...

オスvsメス徹底比較!ミニチュアダックス性格の違いと選び方

胴長短足のユニークな見た目と、愛嬌たっぷりの性格で人気の高い「ミニチュアダックスフンド」。 これ...