Blog
犬の爪切りのやり方
なぜ爪を切るの
?

伸びていると爪が引っかかって怪我をしてしまいます

地面に当たって歩行しにくくなってしまいます
⇒そのため、関節を痛める可能性があります
爪切りの頻度は
?

目安は
月に一度
*その子によって伸びるスピードは違うので、1~2週に1度は見てあげましょう

*わんちゃんが経った状態で、爪の先端が地面につかないくらいが理想的な長さとされています。
(歩いたときにカチャカチャならない長さ)
爪は白い?黒い?
白い爪

ピンクに透けて見えるのが血管です

出血しないように血管の少し手前までを目安に切ります
黒い爪

血管が見えないため、少しずつ削ってくイメージで切ります

切り始めは爪の断面が硬いです

爪の中心が柔らかくなってきたら血管が近いので止めます
やってみよう!

周りの毛を切ってしまわないように、毛をかき分けて爪を出します

爪をしっかり握り、先端から少しずつ切ります

血管手前で止めます

爪やすりで角を取ります
出血してしまった!

止血剤をつける

ガーゼやコットンで押さえる

止血剤がない場合、小麦粉で代用する
まとめ

爪切りは犬の健康を守ることにもつながります

上手にできたらご褒美をあげましょう

ご自宅での爪切りが難しいなと思ったらお気軽にご相談ください
中野区、中野、中央、本町、新中野、杉並区、南台、和泉、和田、堀ノ内、の方は往診もいたします。
最新の記事
マンチカンは、その短い脚と愛らしい表情で人気のある猫種です。
ユニークな体型を持ちながらも、...
「チワワ」と聞くと、小さくて可愛らしく、少し臆病なイメージを持つ方も多いのではないでしょうか...
ペルシャ猫は、その優雅な外見と穏やかな性格から、猫好きの間でも非常に人気のある猫種です。
...
ゴールデンレトリバーは、その優れた性格と魅力的な外見で、多くの家庭に愛されている犬種です。
...
まず胆嚢とは、肝臓から分泌される胆汁を一時的に貯蔵するための小さな袋状の器官です。
胆汁は消化酵素を...
《病態》
膀胱から体外に尿を排出する経路である尿道が閉塞し、排尿困難になることを尿道閉塞症と呼びます...