Blog

ウサギマスター🐰✨

こんにちは

とても寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

総院長の助川昭宏先生が日本コンパニオンラビット協会(JCRA)のウサギマスター検定1級を取得しました🐰

 

JCRAとは当院エキゾチックアニマル顧問の霍野晋吉先生が代表を務めております。

ウサギの福祉向上を目指し、ウサギに特化した獣医師や専門家が様々なウサギに関する情報を提供する団体です。

ウサギマスター検定には1級、2級、3級があります🏅

2級、3級は飼い主様をはじめ、医療スタッフやペットショップ販売員等が取得できます。

 1級はウサギに関する疾病や、飼育管理等の専門知識が豊富であり、かつ、ウサギの獣医療に精通した獣医師のみが取得できます✨


JCRAの会員にはウサギに興味のある方ならどなたでも会員になることが出来ます。会員になることでウサギに関する様々な情報を得ることが出来ます。

ご興味のある方はご気軽にスタッフにお尋ね下さい

中野区、中野、中央、本町、新中野、杉並区、南台、和泉、和田、堀ノ内、の方は往診もいたします。

最新の記事

マンチカンってどんな猫?性格・特徴・飼いやすさを徹底解剖!

マンチカンは、その短い脚と愛らしい表情で人気のある猫種です。 ユニークな体型を持ちながらも、...

意外と勇敢なチワワの性格とその魅力について

「チワワ」と聞くと、小さくて可愛らしく、少し臆病なイメージを持つ方も多いのではないでしょうか...

ペルシャ猫のしつけ方と性格に合った接し方

ペルシャ猫は、その優雅な外見と穏やかな性格から、猫好きの間でも非常に人気のある猫種です。 ...

ゴールデンレトリバーの魅力と性格の特徴を知ろう

ゴールデンレトリバーは、その優れた性格と魅力的な外見で、多くの家庭に愛されている犬種です。 ...

犬の胆嚢粘液嚢腫(たんのうねんえきのうしゅ)について

まず胆嚢とは、肝臓から分泌される胆汁を一時的に貯蔵するための小さな袋状の器官です。 胆汁は消化酵素を...

猫の尿道閉塞について

《病態》 膀胱から体外に尿を排出する経路である尿道が閉塞し、排尿困難になることを尿道閉塞症と呼びます...