Blog

飼主さんから褒めてもらった時
大好きなご飯やおやつをもらった時
飼主さんと一緒にいる時
なでてもらっている時
一緒にお散歩やお出かけしている時
遊んでもらっている時
探索している時
犬好き同士のわんちゃんが遊んでいる時
一番わかりやすい表現です
尻尾と一緒に腰まで動いちゃう子や、ぴょんぴょん跳ねる子もいます
怒っている時や警戒している時も尻尾を振ることがあります。
言葉が話せないわんちゃんたちは、喜びを伝えようとおしゃべりをしてくれます
「キャンキャン」や「ワォンワォン」と短く鳴きます
人の表情をよく見るわんちゃんたちは真似をしているという説があります
ニッコリ笑っているような表情は人にも伝わりやすいです
緊張している時や暑いときのパンティング(はぁはぁする様子)の際は目が開いていることが多いです
動物の行動は分からないことが多いです
感情の表現には個体差があります
紹介したのは一例です。シチュエーションから動物の感情を読み取ってあげることも大切です
先ほどのことも気にしつつよく観察しましょう
動物たちが自ら進んで行きたくなるクリニックを目指し、「寄り添う医療」を心がけています。犬・猫はもちろん、ウサギ・フェレット・ハムスター・鳥などのエキゾチックアニマルの診療にも対応。一次診療から高度医療まで、各分野の専門医と連携し、最階適な治療を提供します。
〒164-0011 東京都中野区中央4丁目58-5 1階
03-6382-8221
9:00~12:00 / 16:00~19:00(無休)
www.advance0307.com