Blog

犬の爪切りのやり方


なぜ爪を切るの
伸びていると爪が引っかかって怪我をしてしまいます
地面に当たって歩行しにくくなってしまいます
⇒そのため、関節を痛める可能性があります

爪切りの頻度は
目安は月に一度
*その子によって伸びるスピードは違うので、1~2週に1度は見てあげましょう
*わんちゃんが経った状態で、爪の先端が地面につかないくらいが理想的な長さとされています。
(歩いたときにカチャカチャならない長さ)

爪は白い?黒い?
白い爪

ピンクに透けて見えるのが血管です
出血しないように血管の少し手前までを目安に切ります
黒い爪
血管が見えないため、少しずつ削ってくイメージで切ります
切り始めは爪の断面が硬いです
爪の中心が柔らかくなってきたら血管が近いので止めます

やってみよう!
周りの毛を切ってしまわないように、毛をかき分けて爪を出します
爪をしっかり握り、先端から少しずつ切ります
血管手前で止めます
爪やすりで角を取ります

出血してしまった!
止血剤をつける
ガーゼやコットンで押さえる
止血剤がない場合、小麦粉で代用する

まとめ
爪切りは犬の健康を守ることにもつながります
上手にできたらご褒美をあげましょう
ご自宅での爪切りが難しいなと思ったらお気軽にご相談ください


中野区、中野、中央、本町、新中野、杉並区、南台、和泉、和田、堀ノ内、の方は往診もいたします。

アドバンスペットクリック

動物たちが自ら進んで行きたくなるクリニックを目指し、「寄り添う医療」を心がけています。犬・猫はもちろん、ウサギ・フェレット・ハムスター・鳥などのエキゾチックアニマルの診療にも対応。一次診療から高度医療まで、各分野の専門医と連携し、最階適な治療を提供します。

〒164-0011 東京都中野区中央4丁目58-5 1階
03-6382-8221
9:00~12:00 / 16:00~19:00(無休)
www.advance0307.com

「犬のしつけ」の記事

犬の挨拶🐶

犬同士の挨拶って? ⇒犬同士の挨拶は、お互いにお尻を嗅いだり、鼻と鼻をつけるようにして嗅ぎ...

噛み癖について

犬の習性を理解する 犬はよく噛む動物です。 子犬の甘噛みは可愛い仕草ですが、成犬になっても噛...
noimage

しつけ失敗の原因3選

わんちゃんと私たち人間が同じ社会でお互いに安心して生きていくためにはわんちゃんのしつけが必要です...

わんちゃんのトレーニング~呼び戻し編~

『呼び戻しとは...』 飼い主さんが離れた所にいても、ワンちゃんに対して声を掛けたらどんな...
noimage

災害時の『同行避難』と『同伴避難』

同行避難とは? 災害発生時、飼い主がペットと一緒に安全な場所まで避難する行為のこと ペットと...
noimage

犬の行動から感情を知ろう

どんな時に嬉しい? 飼主さんから褒めてもらった時 大好きなご飯やおやつをもらった時 飼主さ...

最新の記事

ハムスターはなつく?性格の特徴・種類別の違い・飼いやすい子の選び方まとめ

小さな体に愛らしいしぐさ──ハムスターは、その手軽さと可愛さから人気の高いペットです。とはいえ、「...

ラグドール猫の性格比較!オス・メス・子猫で違う意外な一面とは

ラグドールはその美しい見た目と穏やかな性格で、国内外問わず多くの猫好きに愛されている猫種です。 し...

パグと上手に暮らすコツ|性格を味方にしたしつけ&お世話テク

パグの性格を徹底解説|魅力と個性を知ろう パグの基本的な性格とは?犬種特有の特徴 パグは陽気...

セキセイインコの性格Q&A|好奇心?甘えん坊?徹底検証!

小さな体に大きな個性を秘めた「セキセイインコ」。 その明るく人懐っこい性格から、初めての鳥の飼...

ロシアンブルーの性格を徹底解剖!飼い主だけに見せる本当の顔とは?

気品あふれるブルーグレーの被毛と、エメラルドグリーンの瞳。 その美しさで多くの人を魅了する「ロシ...

オスvsメス徹底比較!ミニチュアダックス性格の違いと選び方

胴長短足のユニークな見た目と、愛嬌たっぷりの性格で人気の高い「ミニチュアダックスフンド」。 これ...