Blog

犬と猫の味覚について


人の味覚
人の味覚の種類はご存じですか?
甘味・塩味・酸味・苦味・旨味の5つです。
人も動物も舌にある「味蕾」(ミライ)という細胞で味を感じています。
人間の味蕾は約6000個と言われています。

味蕾
味蕾とは10~100個の細胞が集まり茉菜のつぼみのような形をしています。
この味蕾が舌や軟口蓋、咽頭に数多くあり味を感じる細胞だけではなく味を感じる細胞が正常に働けるようにサポートする細胞など様々な細胞があります。

犬の味覚
犬は人が感じる味覚のうち5つ全てを感じることができますが、人よりも味蕾が約2000個と少ないため感じ方が人とは異なります。
犬は5つの味蕾のうち塩味を1番認識すると言われています。

猫の味覚
猫は人が感じる味覚のうち旨味・塩味・苦味・酸味の4つを感じることができます。
また、猫は味蕾の数が約500個と人間と比べてかなり少ないことがわかります。

おいしさの判断
犬や猫は人と違い味ではなく
①匂い(嗅覚)②食感(触覚)③味(味覚)④見た目(視覚)
の順番で美味しさを判断しているそうです。
沢山あるフードの中から選ぶのは大変ですがその子に合ったものを選んであげてください。

中野区、中野、中央、本町、新中野、杉並区、南台、和泉、和田、堀ノ内、の方は往診もいたします

最新の記事

ベンガル猫の性格が驚き!見た目とのギャップに惹かれる9つの魅力

ベンガル猫は、その美しいヒョウ柄の毛並みとエネルギッシュな性格で多くの飼い主を魅了する猫種です。見た...

ポメラニアンの特徴と注意したい健康ポイント|性格・飼い方の基本

ポメラニアンはその小さな体とふわふわの被毛、丸い顔立ちで多くの人を魅了する人気犬種です。しかし、可...

臆病・ツンデレ・好奇心!ハリネズミ性格タイプと飼い方のコツ

ハリネズミは一見どの子も同じように見えますが、性格は驚くほど多様です。 臆病でなかなかなつかない子...

スコティッシュフォールドはなぜ人気?性格の魅力7選と注意したいポイント

丸い顔や愛らしい垂れ耳が特徴的なスコティッシュフォールドは、日本でも特に人気の高い猫種です。その魅...

ヨークシャテリア 性格に悩む方へ|問題行動&対処法まとめ

小さくて愛らしい姿と、活発で好奇心旺盛な性格で人気のヨークシャテリア(ヨーキー)。しかし、その可愛...

ハムスターはなつく?性格の特徴・種類別の違い・飼いやすい子の選び方まとめ

小さな体に愛らしいしぐさ──ハムスターは、その手軽さと可愛さから人気の高いペットです。とはいえ、「...