Blog

猫の尿道閉塞について

《病態》

膀胱から体外に尿を排出する経路である尿道が閉塞し、排尿困難になることを尿道閉塞症と呼びます。

原因としては、結石、炎症産物、血餅などの物体による閉塞や、尿道壁の肥厚、腫瘍などによる尿道自体の狭窄~閉塞などがあげられます。

一般的に雄猫の方が雌猫に比べて罹患しやすいと言われています。

理由として、雄猫の尿道は先端がS字状に湾曲しており、その湾曲部の尿道もとても細いため、ものが引っかかりやすく閉塞を起こしやすくなっています。


《症状》

膀胱炎様症状

・頻尿

・血尿

・排尿姿勢をするが尿の排泄がない  など

完全閉塞の場合は

・元気、食欲低下

・嘔吐

・下痢

・腹部痛 など

《診断方法》

触診、レントゲン検査、エコー検査、尿検査が有用です。

閉塞し排尿できていない場合は、硬結感のある膀胱が触知できます。

また、排尿が長時間ないと尿の毒素が全身に回り急性腎障害を引き起こすため、血液検査を実施することもあります。

《治療》

尿道閉塞は閉塞を解除することが最優先です。

カテーテルや生理食塩水等を用いて、閉塞物を膀胱に押し戻すことから試みます。

押し戻すことができた場合は以下の治療に移ります。

内科治療

・溶解できる結石に対する食事療法や細菌感染に対する抗生物質、炎症に対する消炎剤などご飯やお薬を用いて閉塞物となりうる原因を少なくします

外科治療

・溶解できない結石や、排出できない大きさの結石は膀胱切開で直接取り除きます。

閉塞物を押し戻すことができない場合や押し戻せても尿道閉塞を繰り返す場合は、外科治療として尿道切開や尿道を広げる手術が必要になります。

尿道を広げる手術とは具体的に会陰尿道造瘻術という手術で、尿道球腺より遠位の尿道を大きく開き、細く詰まりやすい部分をなくすことで閉塞のリスクを軽減します。

《まとめ》

尿道閉塞は、時に命に関わる状態です。

完全に閉塞している場合は一刻も早く閉塞を解除することが必要です。

排尿状態や全身状態に異変を感じたら早めに動物病院までお越しください。

また、当院でも手術の対応を実施しているので、お気軽にご相談ください。

アドバンスペットクリック

動物たちが自ら進んで行きたくなるクリニックを目指し、「寄り添う医療」を心がけています。犬・猫はもちろん、ウサギ・フェレット・ハムスター・鳥などのエキゾチックアニマルの診療にも対応。一次診療から高度医療まで、各分野の専門医と連携し、最階適な治療を提供します。

〒164-0011 東京都中野区中央4丁目58-5 1階
03-6382-8221
9:00~12:00 / 16:00~19:00(無休)
www.advance0307.com

「猫の病気・症状」の記事

マンチカンってどんな猫?性格・特徴・飼いやすさを徹底解剖!

マンチカンは、その短い脚と愛らしい表情で人気のある猫種です。 ユニークな体型を持ちながらも、...

猫の尿道閉塞について

《病態》 膀胱から体外に尿を排出する経路である尿道が閉塞し、排尿困難になることを尿道閉塞症と呼びます...
noimage

MUTIANとモルヌピラビルによるFIP治療行っています

当院のグループ病院であるアリーズ猫医療センターにおいて、 MUTIANだけでなく、モルヌピ...

FIPの治療を開始いたしました

当院のグループ病院であるアリーズ猫医療センターにおいて、FIPの治療を開始いたしました FIP...

最新の記事

臆病・ツンデレ・好奇心!ハリネズミ性格タイプと飼い方のコツ

ハリネズミは一見どの子も同じように見えますが、性格は驚くほど多様です。 臆病でなかなかなつかない子...

スコティッシュフォールドはなぜ人気?性格の魅力7選と注意したいポイント

丸い顔や愛らしい垂れ耳が特徴的なスコティッシュフォールドは、日本でも特に人気の高い猫種です。その魅...

ヨークシャテリア 性格に悩む方へ|問題行動&対処法まとめ

小さくて愛らしい姿と、活発で好奇心旺盛な性格で人気のヨークシャテリア(ヨーキー)。しかし、その可愛...

ハムスターはなつく?性格の特徴・種類別の違い・飼いやすい子の選び方まとめ

小さな体に愛らしいしぐさ──ハムスターは、その手軽さと可愛さから人気の高いペットです。とはいえ、「...

ラグドール猫の性格比較!オス・メス・子猫で違う意外な一面とは

ラグドールはその美しい見た目と穏やかな性格で、国内外問わず多くの猫好きに愛されている猫種です。 し...

パグと上手に暮らすコツ|性格を味方にしたしつけ&お世話テク

パグの性格を徹底解説|魅力と個性を知ろう パグの基本的な性格とは?犬種特有の特徴 パグは陽気...