Blog

五大栄養素ってなに?


〈栄養素とは?〉
生き物が生きていくために食物から摂取される要素のことを指します
動物に必要な栄養素は「タンパク質」「炭水化物」「脂質」「ビタミン」「ミネラル」の五種類があり、これらを「五大栄養素」と呼びます

〈栄養素の役割〉
・ビタミン
生命維持や成長、繁殖などの正常な活動に必須な栄養素

・脂質
炭水化物やたんぱく質より約2.5倍も高いエネルギーを含み、効率的にエネルギーを供給する

・タンパク質
筋肉や血液、内臓、皮膚、被毛などを作るアミノ酸を供給する
・ミネラル
骨や歯の成分、体液の浸透圧のバランス維持、細胞、神経、筋肉の機能調整などがある
・炭水化物
糖質と食物繊維に分けられる糖質は、脳や筋肉にエネルギーを与える。食物繊維は、消化できず体内で栄養にはならないが整腸作用をもつ

〈不足するとどうなる?〉

・ビタミン
疲れが取れにくくなる、皮膚が荒れる、毛ヅヤが悪くなるなど
ビタミンの種類により異なります

・脂質
繁殖機能が抑制される、被毛の光沢が喪失し、フケ症の原因となる。さらに進むと皮膚炎になる
・タンパク質
成長不良、体重減少、貧血、皮膚被毛の劣化、筋肉委縮などが起こる
・ミネラル
元気消失、食欲不振、嘔吐、骨粗鬆症、脱毛、筋肉低下などが起こる
ミネラルの種類により異なります

・炭水化物
脂肪、体を構成している筋肉や臓器などのたんぱく質をエネルギーとして使うため、免疫が落ちて病気になりやすくなるおそれがある

〈まとめ〉
栄養素は体内でそれぞれ異なる役割を持っています。飼育されているわんちゃん、ねこちゃんは基本的に食べ物を自分で選べないため、栄養素が十分な量でバランスよく含まれているペットフードを飼い主さんが選んであげる必要があります。


中野区、中野、中央、本町、新中野、杉並区、南台、和泉、和田、堀ノ内、の方は往診もいたします。


アドバンスペットクリック

動物たちが自ら進んで行きたくなるクリニックを目指し、「寄り添う医療」を心がけています。犬・猫はもちろん、ウサギ・フェレット・ハムスター・鳥などのエキゾチックアニマルの診療にも対応。一次診療から高度医療まで、各分野の専門医と連携し、最階適な治療を提供します。

〒164-0011 東京都中野区中央4丁目58-5 1階
03-6382-8221
9:00~12:00 / 16:00~19:00(無休)
www.advance0307.com

「犬」の記事

オスvsメス徹底比較!ミニチュアダックス性格の違いと選び方

胴長短足のユニークな見た目と、愛嬌たっぷりの性格で人気の高い「ミニチュアダックスフンド」。 これ...

【2025年版】トイプードルの性格としつけのコツを獣医師がやさしく解説

今回は、人気犬種のひとつである「トイプードル」についてお話しします。ふわふわの巻き毛と愛らしい表情...

柴犬の性格あるある!ツンデレで距離を保ちたがる本音とは

柴犬は日本原産の犬種で、そのかわいらしい見た目と独特のツンデレな性格で多くの人に愛されています。 ...

意外と勇敢なチワワの性格とその魅力について

「チワワ」と聞くと、小さくて可愛らしく、少し臆病なイメージを持つ方も多いのではないでしょうか...

ゴールデンレトリバーの魅力と性格の特徴を知ろう

ゴールデンレトリバーは、その優れた性格と魅力的な外見で、多くの家庭に愛されている犬種です。 ...

マイクロチップ

マイクロチップは外れることのない「小さな名札」です📛 皮下に装着する為首輪や名札のように外...

最新の記事

セキセイインコの性格Q&A|好奇心?甘えん坊?徹底検証!

小さな体に大きな個性を秘めた「セキセイインコ」。 その明るく人懐っこい性格から、初めての鳥の飼...

ロシアンブルーの性格を徹底解剖!飼い主だけに見せる本当の顔とは?

気品あふれるブルーグレーの被毛と、エメラルドグリーンの瞳。 その美しさで多くの人を魅了する「ロシ...

オスvsメス徹底比較!ミニチュアダックス性格の違いと選び方

胴長短足のユニークな見た目と、愛嬌たっぷりの性格で人気の高い「ミニチュアダックスフンド」。 これ...

初心者でも安心!ヒョウモントカゲモドキ性格の魅力と獣医師流Q&A

今回は、爬虫類の中でも特に人気の高いヒョウモントカゲモドキについてご紹介します。 見た目のかわい...

サイベリアンの性格を徹底解剖!犬派も虜にする秘密とは?

もふもふの長毛、堂々とした体格、そしてまるで犬のような人懐っこさ、そんな魅力を持つ猫種が「サイベリ...

【2025年版】トイプードルの性格としつけのコツを獣医師がやさしく解説

今回は、人気犬種のひとつである「トイプードル」についてお話しします。ふわふわの巻き毛と愛らしい表情...