Blog

食物アレルギーについて


食物アレルギーとは
・主にたんぱく質に対して過剰な免疫反応が起こり皮膚の痒み・下痢・嘔吐などの症状を引き起こす病気です。
・原因としてよくあげられる食べ物は肉・魚・穀物などがあります。

主な症状
・目回りや耳を痒がる
・足先をよく舐める
・脇や背中を痒がる
・嘔吐・下痢・軟便
※季節関係なく痒がったり、慢性的な軟便・下痢・嘔吐が見られたら食物アレルギーの疑いがあります。

除去食試験
・一定時間(2~8週間程度)アレルギー反応が起きにくい食べ物だけを
食べて、症状が改善するかを確認する方法です。
※いつもあげているおやつなどもあげないように注意しましょう!
除去食試験で症状の改善が認められた場合、食物負荷試験を実施します。

食物負荷試験
・元のフードを少しずつ量を増やしながら与え、症状が再び出るかを観察する方法です。
・症状が再び認められた場合、食物アレルギーと診断されます。

血液検査
・どの食べ物に反応してアレルギーを起こしているかを調べる方法です。
・ただし、全ての食べ物が網羅されていなかったり、陰性の食べ物でアレルギーを起こしてしまう可能性があったりするので、血液検査だけで食事内容を決定するのは難しいです。

まとめ
・季節な関係なく痒がったり、慢性的な軟便・下痢・嘔吐が見られたら
食物アレルギーの疑いがあるのですぐに動物病院へ連れていきましょう!


中野区、中野、中央、本町、新中野、杉並区、南台、和泉、和田、堀ノ内、の方は往診もいたします。

アドバンスペットクリック

動物たちが自ら進んで行きたくなるクリニックを目指し、「寄り添う医療」を心がけています。犬・猫はもちろん、ウサギ・フェレット・ハムスター・鳥などのエキゾチックアニマルの診療にも対応。一次診療から高度医療まで、各分野の専門医と連携し、最階適な治療を提供します。

〒164-0011 東京都中野区中央4丁目58-5 1階
03-6382-8221
9:00~12:00 / 16:00~19:00(無休)
www.advance0307.com

「犬の健康管理・予防」の記事

犬や猫が「吐いた」

「吐く」は2種類ある 「吐く」とは2種類あります 胃や腸の中にあるものを口から出すことを...

ブラッシング

なんで必要なの? 抜け毛・毛玉予防 ブラッシングをすることで毛並みを綺麗に整えることが出来ま...

ワンちゃんの見えてる世界って!?

わんちゃんと人では見える世界が違います! 視力は、0.2~0.3程度 30㎝~1m以内であれ...

歯ブラシの選び方🦷

〈はじめに〉 歯垢や歯石が溜まると口臭の原因や歯周病の原因となり、進行すると抜歯が必要にな...
noimage

膀胱炎について

こんな症状があったら・・・ ・頻尿(何回もトイレに行く) ・排尿時に痛がる ・尿が出づらい...
noimage

歯磨きのコツ🦷

〈口を触られることに慣れよう〉 わんちゃんの口を触ることは歯磨きをするために必要です わんち...

最新の記事

ベンガル猫の性格が驚き!見た目とのギャップに惹かれる9つの魅力

ベンガル猫は、その美しいヒョウ柄の毛並みとエネルギッシュな性格で多くの飼い主を魅了する猫種です。見た...

ポメラニアンの特徴と注意したい健康ポイント|性格・飼い方の基本

ポメラニアンはその小さな体とふわふわの被毛、丸い顔立ちで多くの人を魅了する人気犬種です。しかし、可...

臆病・ツンデレ・好奇心!ハリネズミ性格タイプと飼い方のコツ

ハリネズミは一見どの子も同じように見えますが、性格は驚くほど多様です。 臆病でなかなかなつかない子...

スコティッシュフォールドはなぜ人気?性格の魅力7選と注意したいポイント

丸い顔や愛らしい垂れ耳が特徴的なスコティッシュフォールドは、日本でも特に人気の高い猫種です。その魅...

ヨークシャテリア 性格に悩む方へ|問題行動&対処法まとめ

小さくて愛らしい姿と、活発で好奇心旺盛な性格で人気のヨークシャテリア(ヨーキー)。しかし、その可愛...

ハムスターはなつく?性格の特徴・種類別の違い・飼いやすい子の選び方まとめ

小さな体に愛らしいしぐさ──ハムスターは、その手軽さと可愛さから人気の高いペットです。とはいえ、「...