Blog

食物アレルギーについて


食物アレルギーとは
・主にたんぱく質に対して過剰な免疫反応が起こり皮膚の痒み・下痢・嘔吐などの症状を引き起こす病気です。
・原因としてよくあげられる食べ物は肉・魚・穀物などがあります。

主な症状
・目回りや耳を痒がる
・足先をよく舐める
・脇や背中を痒がる
・嘔吐・下痢・軟便
※季節関係なく痒がったり、慢性的な軟便・下痢・嘔吐が見られたら食物アレルギーの疑いがあります。

除去食試験
・一定時間(2~8週間程度)アレルギー反応が起きにくい食べ物だけを
食べて、症状が改善するかを確認する方法です。
※いつもあげているおやつなどもあげないように注意しましょう!
除去食試験で症状の改善が認められた場合、食物負荷試験を実施します。

食物負荷試験
・元のフードを少しずつ量を増やしながら与え、症状が再び出るかを観察する方法です。
・症状が再び認められた場合、食物アレルギーと診断されます。

血液検査
・どの食べ物に反応してアレルギーを起こしているかを調べる方法です。
・ただし、全ての食べ物が網羅されていなかったり、陰性の食べ物でアレルギーを起こしてしまう可能性があったりするので、血液検査だけで食事内容を決定するのは難しいです。

まとめ
・季節な関係なく痒がったり、慢性的な軟便・下痢・嘔吐が見られたら
食物アレルギーの疑いがあるのですぐに動物病院へ連れていきましょう!


中野区、中野、中央、本町、新中野、杉並区、南台、和泉、和田、堀ノ内、の方は往診もいたします。

アドバンスペットクリック

動物たちが自ら進んで行きたくなるクリニックを目指し、「寄り添う医療」を心がけています。犬・猫はもちろん、ウサギ・フェレット・ハムスター・鳥などのエキゾチックアニマルの診療にも対応。一次診療から高度医療まで、各分野の専門医と連携し、最階適な治療を提供します。

〒164-0011 東京都中野区中央4丁目58-5 1階
03-6382-8221
9:00~12:00 / 16:00~19:00(無休)
www.advance0307.com

「犬の健康管理・予防」の記事

犬や猫が「吐いた」

「吐く」は2種類ある 「吐く」とは2種類あります 胃や腸の中にあるものを口から出すことを...

ブラッシング

なんで必要なの? 抜け毛・毛玉予防 ブラッシングをすることで毛並みを綺麗に整えることが出来ま...

ワンちゃんの見えてる世界って!?

わんちゃんと人では見える世界が違います! 視力は、0.2~0.3程度 30㎝~1m以内であれ...

歯ブラシの選び方🦷

〈はじめに〉 歯垢や歯石が溜まると口臭の原因や歯周病の原因となり、進行すると抜歯が必要にな...
noimage

膀胱炎について

こんな症状があったら・・・ ・頻尿(何回もトイレに行く) ・排尿時に痛がる ・尿が出づらい...
noimage

歯磨きのコツ🦷

〈口を触られることに慣れよう〉 わんちゃんの口を触ることは歯磨きをするために必要です わんち...

最新の記事

ハムスターはなつく?性格の特徴・種類別の違い・飼いやすい子の選び方まとめ

小さな体に愛らしいしぐさ──ハムスターは、その手軽さと可愛さから人気の高いペットです。とはいえ、「...

ラグドール猫の性格比較!オス・メス・子猫で違う意外な一面とは

ラグドールはその美しい見た目と穏やかな性格で、国内外問わず多くの猫好きに愛されている猫種です。 し...

パグと上手に暮らすコツ|性格を味方にしたしつけ&お世話テク

パグの性格を徹底解説|魅力と個性を知ろう パグの基本的な性格とは?犬種特有の特徴 パグは陽気...

セキセイインコの性格Q&A|好奇心?甘えん坊?徹底検証!

小さな体に大きな個性を秘めた「セキセイインコ」。 その明るく人懐っこい性格から、初めての鳥の飼...

ロシアンブルーの性格を徹底解剖!飼い主だけに見せる本当の顔とは?

気品あふれるブルーグレーの被毛と、エメラルドグリーンの瞳。 その美しさで多くの人を魅了する「ロシ...

オスvsメス徹底比較!ミニチュアダックス性格の違いと選び方

胴長短足のユニークな見た目と、愛嬌たっぷりの性格で人気の高い「ミニチュアダックスフンド」。 これ...