Blog

日本コンパニオンラビット協会について。

こんにちは

当院エキゾチック獣医師顧問の霍野晋吉先生が代表を務める日本コンパニオンラビット協会(JCRA)についてのご紹介です
JCRAの会員になることでウサギに関する様々な情報を得ることができ、ウサギに興味のある方ならどなたでも会員になれます。
また、ウサギマスターというウサギの飼育指導が行える認定試験があり、飼い主様にもチャレンジして頂ける試験もございます。
当グループ病院では動物看護師兼トリマー 六角若菜(3級)がウサギマスターの資格を取得しております。
ウサギの飼育管理など気になることがございましたら他のスタッフにもご気軽にご相談ください

アドバンスペットクリック

動物たちが自ら進んで行きたくなるクリニックを目指し、「寄り添う医療」を心がけています。犬・猫はもちろん、ウサギ・フェレット・ハムスター・鳥などのエキゾチックアニマルの診療にも対応。一次診療から高度医療まで、各分野の専門医と連携し、最階適な治療を提供します。

〒164-0011 東京都中野区中央4丁目58-5 1階
03-6382-8221
9:00~12:00 / 16:00~19:00(無休)
www.advance0307.com

「獣医学・専門情報」の記事

日本獣医エキゾチック動物学会の症例検討会

先日、当グループ芝﨑分院長が日本獣医エキゾチック動物学会の症例検討会で 口頭発表を行ってきました。...
noimage

獣医内科学アカデミーへ参加しました!

こんにちは 先日4年ぶりの現地開催となった獣医内科学アカデミーに参加いたしました。 3日...
noimage

2023秋季セミナーに参加しました!

先日開催された、日本獣医エキゾチック動物学会主催の秋季セミナーに参加いたしました! 今回は...
noimage

日本臨床獣医学フォーラムに参加しました!

こんにちは! 10月になり、寒さが増してきましたね🍂 インフルエンザが流行しています、皆さま...
noimage

モルモット・チンチラ・デグー 医学本出版📖

こんにちは 日差しの強い日が続き、暑くなってまいりました 当院でエキゾチックアニマルの顧問獣...
noimage

個別就職説明会に参加しました。

こんにちは 先日は立志社グループ「日本動物専門学校」での個別就職説明会に卒業生のスタッフとともに参...

最新の記事

臆病・ツンデレ・好奇心!ハリネズミ性格タイプと飼い方のコツ

ハリネズミは一見どの子も同じように見えますが、性格は驚くほど多様です。 臆病でなかなかなつかない子...

スコティッシュフォールドはなぜ人気?性格の魅力7選と注意したいポイント

丸い顔や愛らしい垂れ耳が特徴的なスコティッシュフォールドは、日本でも特に人気の高い猫種です。その魅...

ヨークシャテリア 性格に悩む方へ|問題行動&対処法まとめ

小さくて愛らしい姿と、活発で好奇心旺盛な性格で人気のヨークシャテリア(ヨーキー)。しかし、その可愛...

ハムスターはなつく?性格の特徴・種類別の違い・飼いやすい子の選び方まとめ

小さな体に愛らしいしぐさ──ハムスターは、その手軽さと可愛さから人気の高いペットです。とはいえ、「...

ラグドール猫の性格比較!オス・メス・子猫で違う意外な一面とは

ラグドールはその美しい見た目と穏やかな性格で、国内外問わず多くの猫好きに愛されている猫種です。 し...

パグと上手に暮らすコツ|性格を味方にしたしつけ&お世話テク

パグの性格を徹底解説|魅力と個性を知ろう パグの基本的な性格とは?犬種特有の特徴 パグは陽気...